Blog
iPhoneで音声読み上げをする方法
iPhoneで、メールや画面の文字を音声で聞くことができます。
知ってました?
こんにちは、ハロー!パソコン教室 朝霞校の大林です。
前回に続いて、「音声でiPhoneを使いこなす」の第3弾です。
■■1.どんな時に使える?■■
猛暑日のせいで、寝不足になり
目が疲れていてメールなどを読みたくない!
というとき、音声読み上げをしてもらえます。
電車の中でも、目をつむりながらでも
メール確認ができるのでありがたいですね!
また長文テキストで「うわっ!読みづらい」と思ったとき
音声で読み上げてもらえれば
なんとか確認しようという気持ちになります。
■■2.設定が必要です■■
iPhoneの音声読み上げをするためには
スピーチを使うのですが
まず設定が必要になります。
① 設定をタップ
② 一般をタップ
③ アクセシビリティをタップ
④ スピーチをタップ
⑤ ↓の画面で、選択項目の読み上げと、画面の読み上げをタップ
⑥ ↓のように緑の丸が付きます
⑦ 次にカメとウサギの真ん中あたりに丸をスライドして、
読み上げの話す速さを調整します。
それができたら、声を調整します。
⑧ 日本語をタップ
⑨ 個人的にはKyokoより、Siri(女性)のほうが好きなので
そちらをタップします
⑩ これで設定は終了です。
■■3.スピーチを使ってみた■■
まず「画面の読み上げ」です。
① 読み上げたい画面を出したら、上から下へ2本指でスライドします
スライドとは画面をなでることです。
② ↓の画面になったら、読み上げが始まります
③ ボタンの意味は、APPBANK様の記事を使わせて頂きました
URL:http://www.appbank.net/2016/01/30/iphone-news/1158298.php
④ 画面が邪魔な時は、パネルを閉じる をタップすると↓になります
⑤ ×で終了します
次は「選択項目の読み上げ」です。
その部分だけを聞きたいときはこちらを使います。
① 読み上げたい画面をだしたら、長押しで選択画面になります。
さらに選択範囲をひろげます(緑の部分)
② 出てきたメニューで、右向き三角をタップすると
↓のメニューがでるので、「読み上げ」をタップすると
音声の読み上げが始まります。
※テキスト画面の選択と、範囲拡大の方法は
iPhone講座で教えているので
そちらを参考にしていただければと思います。
参考記事:音声でiPhoneを使いこなすシリーズ
■**■■**■■**■■**■■**■■**■■**■
iPhone講座の無料体験できます。
ご自分の目と耳でご確認ください。
あわせて受講の仕方や講座内容などの簡単な説明も致します。
電話でのお申込み
048-462-8654
(月~木 10:00~20:00 土日 10:00~15:00)